PR
スポンサーリンク

じゃがいも 緑っぽいのはどの程度なら大丈夫?なんで緑色になるの?

ジャガイモ
Alexey HulsovによるPixabayからの画像
記事内に広告が含まれています。

じゃがいもを保存しておくと緑っぽくなってきたりしますよね?

緑っぽいじゃがいもって食べても大丈夫なの?と心配になります。

実際どの程度の緑っぽさなら大丈夫なのか?
調べてみました。

 

ジャガイモのウェルシュ菌食中毒に注意!カレーに肉じゃが、シチューも危険!?
ジャガイモと言えば、芽に毒があるのはご存じの通りです。ですがそれ以外にも管理や調理を間違うと危険があるのです。ここ数年話題に上るようになった「2日目のカレーは危険!」という話。どうもジャガイモが原因の様なのです。「カレーは2日目が旨い!!」...
ご飯の代わりにじゃがいもダイエット!主食を変えて健康的に痩せよう!
驚くなかれ、ジャガイモはご飯の半分のカロリーです!誰がじゃダイモは太ると言ったのでしょうか??主食をジャガイモにすれば瘠せる!これが本当なのか調べました!
スポンサーリンク

緑っぽいじゃがいもは大丈夫なの?

Alexey HulsovによるPixabayからの画像

じゃがいもって実は食べるようになったのは、1873年からです。
1873年から本格的に日本で食用の為に栽培され始めたと言われています。

でも日本にじゃがいもが入ってきたのは1598年でオランダ人が長崎に持ち込みました。
ですが当時はじゃがいもを食べることはほとんどなかったようです。

なぜかというと・・・

 

 

じゃがいもには毒があるから!!

 

 

今では常識になっていますが、じゃがいもの芽は毒ですよね?

そして緑っぽいじゃがいもも・・・なんですよ!!

 

当時はじゃがいものどこに毒があるのか分かっていなかったので、が出ていたり、緑っぽくなっているじゃがいもも食べてしまい、食中毒を起こしていたのです。
どれで食中毒を起こしているか分からないわけですから、じゃがいもを食べること自体ギャンブルみたいなものだったのですね。
ですから食べられる植物とは考えられていなく、観賞用として日本に入ってきていたのです!

 

ということで

 

緑っぽいじゃがいもは食べてはダメ!!

 

が答えです。

 

じゃがいもの芽に関してはこちらの記事も参考になると思います。

じゃがいもの芽を食べたらどうなるの?青いじゃがいもは?
ジャガイモの芽は毒だって教えられますよね?異世界物のライトノベルでも、ジャガイモは不遇野菜として登場することもあります。ライトノベルの異世界では、ジャガイモの芽に毒があるとは知らず(世界にその事実が広まっていない)に食べて中毒を起こすので、...

 

どのくらい緑のはダメなの?

では次に気になるのはどのくらい緑色だとダメなのか?ですね。

実際じゃがいもを自宅で保管していると、皮が緑っぽくなっているじゃがいもがあったりします。
買ってきたばかりなのにもったいないなと感じますよね?
では食べてはダメな緑のじゃがいもはどれほどなのかといいますと・・・

 

これは完全にアウトです。

皮だけじゃなく、皮を向いた身も緑色になっていますよね?
これは毒素が身にも回っていますので、食べたらお腹を壊しますよ。

 

中まで緑になってしまうこともあるようです。

 

皮を向いたらうっすら緑と言うのは良くあると思います。

緑の部分を削ぎ落として中のほうが黄色だったら大丈夫かと思いますが・・・心配ですので断念したほうがよいかもしれません。

 

緑っぽいじゃがいもを食べたらどうなるの?

じゃがいもの緑っぽい所の毒は「ソラニン」という成分です。

有毒ですよ!

そしてその「ソラニン」を食べてしまうと・・・最悪命に関わります。

そしてソラニンは熱にも強いので、加熱調理をしても

 

毒素は消えません!!

 

 

「火を通すから大丈夫でしょ?」

は通じませんからね!!

 

実はじゃがいもの食中毒被害は日本でも起きているんですよ!
その「火を通すから大丈夫でしょ?」が油断になっています。

意外にも学校の調理実習で食中毒を起こしていたりするんですよ!

気をつけたいですね。

農林水産省のHPにも記載がありますよ。

↓↓↓

  • その中で、ジャガイモを食べたことが原因となったヒトの食中毒のデータから、体重が50 kgの大人の場合、ソラニンチャコニンなどのグリコアルカロイド50 mg(0.05 g、体重1 kg当たり1 mg)摂取すると症状が出る可能性があり、150 mg~300 mg(0.15 g~0.3 g、体重1 kg当たり3 mg~6 mg)摂取すると死ぬ可能性があるとしています。
ジャガイモ中のグリコアルカロイドによる食中毒の事例

 

患者数
(人)
患者の種類 ジャガイモの調理等に関する情報 ジャガイモの摂食量
(g/人)
ジャガイモ中の
グリコアルカロイド濃度
(mg/100 g)
体重1 kg当たりの
グリコアルカロイドの推計摂取量
(mg)
最終的な容体
56 兵士 皮むき後
調理済み
1000~1500 24 3.4~5.1 回復
60
1
大人
子供(5歳)
ジャガイモということ以外不明 500?
200?
41 3.4
4.5
回復
死亡
4 大人 皮つきの
ベイクドポテト
150~450 50 1.2~3.2 食べた量が少ない人から回復
78 学生
(11~14歳)
古いジャガイモ 200 25~30 1.4~1.6 3人が昏睡状態であったが全員回復
(ジャガイモ中のサポゲニンやサポニン等の毒性のあるステロイド化合物によって、ソラニンの毒性が高まったと報告されている)
61 児童
大人
ベイクドポテト 200 49 2.5 回復

出典:JECFA Monographs. 764. Table 3を農林水産省で改変の上、転載

農林水産省のHPより

 

 

緑っぽいじゃがいもにならない保存方法は?

Alexey HulsovによるPixabayからの画像

せっかく美味しいじゃがいもを購入したから最後まで美味しく食べたいですよね?

じゃがいもの芽も同じですが、緑っぽくなるのも実は「光」が原因なんですよ!

じゃがいもの皮表面で光合成をすることにより、有毒成分「ソラニン」が生成されます。
ソラニンが増えてくると緑っぽく変色してくるんですね。

特に直射日光にあたると少ない日数で芽が出てきたり、皮から緑色に変色してきますよ!
じゃがいもは土の中にある部分ですから、自然の中では日光を浴びることはありません。
ですので日光にあたると自分を守るためにソラニンを生成し緑に変色するのです。

 

緑っぽいじゃがいもにしないための保存方法は・・・

 

真っ暗な箱の中に保存する

 

ことです!

光を通さない紙袋などに入れて保管するでも良いですね。
とにかく蛍光灯を含め光に当てないことが大切です。
(蛍光灯の光は日光と比べて弱いので、ソラニンの生成はゆっくりになりますが、長期間当てていますと緑になってしまいます。)

 

じゃがいもには光を当てない!

 

が大切です。

まとめ

緑っぽいじゃがいもは、日光などの光を浴びたことで、有毒成分「ソラニン」が生成されたじゃがいもです。

緑に変色したじゃがいもは、緑の部分に毒があるため、食べると食中毒を起こします!!

うっすら緑色のじゃがいもですら、青臭いような風味が落ちたじゃがいもとなり、美味しくないことが多いです。

ですので、緑に変色したじゃがいもは、食べないほうが良いですね。

 

じゃがいもを緑に変色させない保管方法は、「日光などの光を当てない」ことです!

 

ただ、すごくうっすらと微量に緑っぽい状態でしたら、緑っぽいところを削いでしっかり水に晒すことでソラニンが抜けていきます。

ソラニンは水に溶け出す、水に弱い成分ですので、水に晒すことで食中毒を予防できます。
だからじゃがいもの調理のときには、切った後に水に晒すという工程があるんですね。
もちろんじゃがいもの表面のでんぷんを洗い流すことで、料理が粘着くことが亡くなるようにという目的もあります。

ただ水に晒してソラニンを流すのも限界がありますので、過信しないでください!
ソラニン自体は熱にも強いので、加熱調理しても毒素はなくなりませんからね!

もったいないけど、緑っぽくなったじゃがいもは食べないのが良いでしょう。

 

ご飯の代わりにじゃがいもダイエット!主食を変えて健康的に痩せよう!
驚くなかれ、ジャガイモはご飯の半分のカロリーです!誰がじゃダイモは太ると言ったのでしょうか??主食をジャガイモにすれば瘠せる!これが本当なのか調べました!
じゃがいもは太る!?誤解されているじゃがいも!
色々なダイエット情報を探していると、「ジャガイモ」はダメ!「ジャガイモ」太る!「ジャガイモ」「人参」は糖質が多いから食べない方が良い!と書かれていることが多いですよね?それははっきり言って”誤解”です!その誤解を解くべく調べました!ジャガイ...

 

コメント