寒暖の差が激しいといいますか、暑い日の後に6,7度下がって涼しい日になったりと身体がついていかない季節になっていますね。
皆さん身体がだるかったり、最近疲れやすくなっていたりしませんか??
だるさを出す原因や披露が抜けない原因には様々なものがあり、正直特定することが難しいものがおおいですね。
働きすぎだったり、ホルモンバランスの崩れだったり、精神のバランスが崩れていたり、栄養バランスが崩れていたり・・・
そんな中でこの季節に急に起こるだるさや疲れやすさの原因の一つが「かくれ脱水症」です。
この「かくれ脱水症」は高齢者だけじゃなく、働き盛りの年代にも起こる症状ですので気をつけてください。
対策方法と予防方法をご紹介しますよ♫

「かくれ脱水症」ってなに?

Johannes PlenioによるPixabayからの画像
暑い季節になりますと、テレビや雑誌などで話題になるのが「脱水症」ですよね。
簡単に言いますと、「かくれ脱水症」というものは『脱水症の1~2歩手前の症状』です。
完全に脱水症には陥っていないのですが、脱水症状が少しづつ出てきている状態です。
そして、なぜ【かくれ】と言うかといいますと・・・
本人が気づかないことが多い
からです。
要は症状が軽いので脱水症状だとは思わないのですね。動けますし(笑)
ただ、そのまま放置していたり、炎天下や気温の高いところに居続けると脱水症や熱中症になってしまいますので、舐めては考えられませんよ!
しかも、脱水症や熱中症のはじめでは、脳の機能が低下しますので、本人が正常な判断ができなくなります。ふらふらしていることも呂律が回らなくなっていることも本人は自覚ができないようです。
遠慮がちな性格の人が脱水症を起こすと、こちらから「大丈夫ですか!?具合悪いでしょ?」と問いかけても、「だいじょーぶ、らいじょーぶ、、なんでも、ないよ、、」と答えることがあります。
どう考えても大丈夫じゃないのに本人には大丈夫という認識なんですよね。
この状態ではかなり危ないのですぐ身体を冷やしたり病院に運んだりしたほうがよいですね。
点滴で水分を補給させるのが一番早いですからね。
ということで、「かくれ脱水症」は症状は軽いが本人が意識し難いことと、その後のおかれた環境が悪ければ本当の脱水症になってしまうこともあり危険です。
おかしいなと感じたら経口補水液などで水分を補給し、身体を適度に冷やすことが大事です。
かくれ脱水症の症状は?
かくれ脱水症の症状は、脱水症の症状と似ています。
- 身体がだるい
- 下半身がだるい
- 脚に力が入りにくい
- 脚が筋肉痛のように痛い
- 疲れが取れない
- すぐ疲れる
- 頭痛
- めまい
- 吐き気
- 食欲不振
- など
です。
これらの症状が、

「昨日いそがしかったからなぁ」
とか

「最近寝不足気味だしね」
というような程度の軽めの症状で出てくることが多いです。
ただ、あとから「かくれ脱水症」だったと気が付かれた方に話を聞くと揃ってお話しするのが、

「最近特に特別疲れるようなことや筋肉痛が起きるほどの運動などをやった覚えが無い。
なのにあの日はだるく調子が悪くて、階段をのぼるのも億劫になるほどだった。」
ということです。
かくれ脱水症を起こしている最中では脳の働きも鈍くなるので「身体を痛めた原因に思い当たるフシが無い」にもかかわらず、上のように最もなような理由が付いて「仕方がないね」とだるさを受け入れてしまっているのです。
特によく聞くのが、「階段を昇るのがしんどかった」というものです。
数日前まではなんともなく昇れた階段が、その日に限って昇るのが辛く、すぐに疲れて動悸まで起こすようだったとのことですね。
そして昇ったあともしばらく疲れが抜けず身体がだるくてぐったりしていたというのです。
これがかくれ脱水症ですね!

かくれ脱水症を予防しよう!
意外と怖い「かくれ脱水症」を予防しましょう!
その方法は、脱水症予防と同じです。
- 小まめな水分補給
- 電解質補給
- よく眠る
ですね。
ただし、水やお茶、コーヒーを飲むのではだめですよ。
特にお茶やコーヒーには利尿作用といって体内の水分を尿として体の外に排出する働きがありますので、おすすめできません。
飲むなとは言いませんが、量を減らして、ミネラルウォーターや麦茶、味噌汁などを飲むと良いですよ。
味噌汁は3度のお食事の時に飲めば大丈夫ですね。
(頻繁に飲みすぎると塩分の方が多くなるのが心配です。)
スポーツドリンクも活用していただきたいですが、ご存知の通り糖分が多いですので、適度に利用するようにしてください。
特に大量に汗をかくときなどはスポーツドリンクや経口補水液で水分補給したほうが吸収が早いですし、電解質も補給できますのでおすすめです。
それ以外の時は麦茶や無糖の炭酸水、ミネラルウォーターなどが良いですね。
また甘酒も飲む点滴と言われるほど身体に優しい飲み物ですのでおすすめです。

また目立って汗をかいていなくても、この暑い季節ではジワジワと汗が出ているものです。
気づかない内に体内の水分が出されて減ってしまい、かくれ脱水症を起こすこともあります。

冷房の効いた室内での作業だから大丈夫
なんて油断して水分補給を怠っているとかくれ脱水症になったりしますよ?
お仕事柄水分補給をするのが難しい方は、少ない量でも身体への吸収効率がよい経口補水液を活用するのがよいです。
口に含む程度で良いのでこまめに補給するようにすると、トイレに行く回数も抑えられますよ。
かえって一気にゴクゴクと大量の水分を飲んだほうが体内を素通りして尿となることが多いです。
水分補給は少しずつこまめにが基本ですよ。
まとめ
「かくれ脱水症」は本格的な脱水症を起こす1~2歩手前の状態です。
ですがその時点でも身体のだるさや疲れやすさ、頭痛や目眩などを起こすことがあります。
変に大量の汗が吹き出してくるという症状も出る人がいらっしゃいますね。

いつもならこのくらいの作業では疲れないのに・・・

下半身がだるくて階段もつらい・・

脚が筋肉痛のように痛いけど・・なにかしたっけ?
なんて症状がかくれ脱水症のことがあります。
その時はできれば経口補水液で水分を補給して、少し身体を冷やすと良いですよ。
スポーツドリンクや麦茶でも良いですね。
またきゅうりの酢の物やスイカ、バナナを食べるのも良かったりします。
カリウムを補給するのも改善の一手ですからね。
脱水症にならないように暑い日を乗り切りましょう!
経口補水液を常備しておくと良いですよ↓
![]() |
【送料無料!!】◆大塚製薬オーエスワン(OS-1) 500mlX24本 価格:3,954円 |
![]() |
【送料無料!!】◆大塚製薬オーエスワンゼリー(OS-1) 200gX30個 価格:4,818円 |
お買い得品もありますね。
![]() |
【6/25限定P最大12倍]】エブリサポート経口補水液 500ml 48本(2ケース) 日本薬剤 熱中症対策 熱中症対策グッズ 清涼飲料水 ペットボトル 価格:4,800円 |
野菜価格高騰の今こそ!「らでぃっしゅぼーや」で安心・お得な食卓を
昨今の野菜の価格高騰で「買い物が大変…」「安全な食材を手に入れにくい」と感じていませんか?
「らでぃっしゅぼーや」なら、有機・低農薬野菜や無添加食品をお得に、しかも定期的にご自宅へお届け!
環境に配慮しながら、家計にもやさしい宅配サービスを始めませんか?「らでぃっしゅぼーや」ってどんなサービス?
1988年から続く宅配ブランドで、サステナブルな宅配サービスを提供。
信頼できる生産者のこだわり食材を厳選してお届けします!選べる2つの定期宅配コース
コース名 通常価格(税込) 初回特典適用後(税込) お届け内容 S:お手軽に楽しむ1-2人前コース 5,800円前後 3,800円前後 ・旬のおまかせ野菜 7-9品 ・おすすめ果物 1-2品 ・平飼いたまご 6個 ・選べる肉・魚介・惣菜 2-4品 M:ご家族で楽しむ2-4人前コース 6,200円前後 4,200円前後 ・旬のおまかせ野菜 9-11品 ・おすすめ果物 1-2品 ・平飼いたまご 6個 ・選べる肉・魚介・惣菜 2-4品
※金額はご注文内容により変動します。
※お届け内容はお申込み後に簡単に変更可能!今だけ!お得な申込特典
- 届いてからのお楽しみ、旬のフルーツプレゼント♪
- 4週連続でプレゼント、週替わり1品!
- お買い物ポイント2,000円分
- 8週間送料無料
詳細は公式ページでチェック!![]()
「らでぃっしゅぼーや」が選ばれる理由
- ヒルナンデス!やカンブリア宮殿、めざましテレビでも紹介
- 有機・低農薬農業だから、野菜本来の美味しさを楽しめる
- おいしく食べるだけでフードロス削減!ふぞろい食材や豊作豊漁品も
- 持続可能な環境保全を意識した商品展開
- カスタマーサービスの丁寧さも高評価!2020年食材宅配顧客満足度優秀賞受賞
こんな方におすすめ!
- 安心・安全な食材を家族に提供したい
- 買い物の手間を減らしたい
- フードロス削減や生産者支援に関心がある
- 素材にこだわった料理を楽しみたい
今ならお得にスタートできるチャンス!
まずは詳細をチェックしてみませんか?
![]()
![]()
コメント