PR

鼻うがいの塩水作り方。簡単にできるよ!

花粉症
https://www.irasutoya.com/
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

「鼻うがい」は効果的?
耳鼻咽喉科の医師も推奨する鼻うがいですが、専用の鼻洗浄液はそれなりのお値段がしますよね?

でもポイントは【生理食塩水】で有ることですので、実は自宅で簡単に作ることができます。

 

なぜ鼻うがいには塩水かと言いますと、浸透圧が関係しています。
真水ですと鼻の奥の粘膜との浸透圧の違いで痛くなってしまいます。

 

ちょっと汚い話ですが・・・
鼻水って少ししょっぱくないですか?

鼻水が出る時って、鼻の奥とかツーーんと痛くなることは在りませんよネ?
鼻水と同じ塩分濃度にするとしみないんですよ。

 

そこで鼻洗浄用の塩水をご家庭で作っちゃおうということですよ!

ドライアイが鼻うがいで改善した!?
鼻うがいを初めて約1ヶ月。友人知人の一部から鼻うがいは良いぞと進められてはや6年ほど立ちますが、なかなか勇気が出ず実行してきませんでした。なんか痛そうだし、苦しそうだったからね。でも実際にやってみると食塩水の濃度さえ間違わなければ痛くならな...
鼻うがいをサボったら起きたこと。やっぱり鼻うがいは効果的!
鼻うがい初心者の筆者ですが、お正月に鼻うがいを3日ほどサボりました。このご時世ですから、外に出ませんし、人とも合いませんので鼻の調子も悪くないから(花粉症もまだ始まっていないし)サボりました。3が日も過ぎて、2日ほど鼻うがいを再開しましたが...
花粉症に鼻うがいは有効か?
花粉が飛び交う季節がやってまいりました。また憂鬱な季節が来ますね。春の麗らかな気候や花々の咲き誇る景色は、多くの人々にとって心を和ませ、新たな始まりへの希望を与えてくれます。しかしながら、一部の人々、そう!花粉症の人々には憂鬱な季節となりま...
スポンサーリンク

鼻洗浄用の塩水の作り方!

https://www.irasutoya.com/

鼻うがい初心者には、市販の鼻洗浄用の専用液を使用することをおすすめします。

というのは、鼻洗浄液の”正解”がどのような感じか体験してもらいたいからです。
もちろん耳鼻科にかかって、医師から指導してもらうのが一番安全ですよ!

専用の鼻洗浄器具がついているパッケージを探してくださいね。
洗浄液のみのパッケージが多いので気をつけてください。

こちらのほうが本格的に鼻うがいをされる方には人気の商品ですよ。

ただし、洗浄液の素である粉末が1回分ごとに分包されているタイプになりますので、自分で洗浄液を作らないといけません。

簡単ですから問題ないですよ。
では早速作っていきましょう。

サーレSという洗浄剤もありますよ。

サーレS(ハナクリーンS専用洗浄剤)(1.5g*50包入)【サーレ】

価格:836円
(2021/10/5 20:07時点)
感想(213件)

 

 

また外出先等で手軽に鼻うがいの代わりをしたいと思ったらサイナスミストが便利です。

鼻洗浄液を作ろう!

https://www.irasutoya.com/

個人差はありますが、一度の鼻うがいで両方分で使用する洗浄液の量は200cc~300ccと言われます。

ハナノアは両鼻分で50ccと少なめの量になっていますね。

今回は一番シンプルに鼻にしみない・痛くない【生理食塩水】を作成しましょう!

 

身体の中の水と同じ濃度の塩水ということですね。
大体濃度にすると0.9%ですよ。

多めに準備するとして300ccで計算しますよ。

材料

  • 水 300cc
  • 食塩 2.7g

これだけです。

簡単でしょ!?

 

作り方

  1. 水を沸騰させます。
  2. 水を人肌(35~37度ほど)まで冷まします。
  3. 塩をしっかりと溶かします。

以上!

 

簡単でしょ!

鼻うがい後奥に残った水の出し方ガイド | 美味しく食べて元気になろう (toku-mo.com)

鼻うがい用洗浄液を作るのは簡単!煮沸がポイント。

ポイントは水道水といえども、一度しっかりと煮沸してください。
日本の水道は綺麗ですが、それでも雑菌などが入ってしまう場合があります。
せっかく鼻や奥の上咽頭部など粘膜部分を綺麗にしようとしているのに、雑菌などが入っている水でうがいするのはもったいないですからね。

そして勘違いが多いですが、0.9%ほどの塩分濃度では微生物を殺すことはできません。
ですので一度煮沸消毒をした水で洗浄液を作るのが良いですね。

 

そして【生理食塩水】は、塩分濃度が0.9%であれば良いので、食塩だけあればOKです!

簡単でしょ?

 

もう一つは作りおきはしないことです!
雑菌が繁殖したら煮沸した意味が無いですからね。
どうしてもと言うなら、少なくとも1日で使い切るようにして、余った分は冷蔵庫で保管、使用前に電子レンジで人肌まで温めることでしょう。

ただあまりおすすめしませんけどね。

 

市販の洗浄液ではミントの香りがついていたり、重曹が入っていたりといろいろバランスが取られているようですが、洗浄だけを考えれば【生理食塩水】で大丈夫ですよ。

 

市販の鼻洗浄専用のサイナスリンスも洗浄液をその都度作成する必要があります。

 

水道水に専用の粉末を溶かせば完成ですが、その水道水も一度煮沸する必要がありますよ。

Web上では、日本の水道は塩素がしっかりと入っているのでそのまま使っても問題ないという意見があります。
実際に何年も水道水にそのまま食塩を入れて使っているけど今まで問題が起きたことが無いという方もいらっしゃいますね。

ですが、微生物や細菌類など塩素で十分に死滅していないこともあります。
飲水として飲んだ場合は、胃酸で強力に殺菌できますが、鼻の奥の粘膜では免疫は働きますが、万が一が有ると困るので、やはり煮沸消毒は行った方が良いと医師は指導されていますよ。

 

私はカルキの匂いが苦手なので特に煮沸をします。
マグカップに水を入れて、レンジで2分半ほど温めると沸騰します。
そうするとカルキも飛ぶようで、鼻うがいしてもカルキ臭がしなくなりますね

まとめ

https://www.irasutoya.com/

鼻うがい用の【生理食塩水】を作るのは非常に簡単です!

一度に使う洗浄液を多めの300ccとして作り方は、

作り方

  1. 【水300cc】を沸騰させます。
  2. 水を人肌(35~37度ほど)まで冷まします。
  3. 【塩2.7g】をしっかりと溶かします。

これだけです。

 

ただし、初めて鼻うがいをするのでご不安な方は市販の専用液を使用すると良いと思います。
また、鼻洗浄専用器具も同梱されいますので、便利ですよ。

薬局数件回れば、器具付きの「ハナノア」が見つかると思います。

 

 

医師がおすすめしていたのはサイナスリンスですね。
こちらは240cc入る鼻洗浄器具がついてきてこの価格です。
60回分ですね。

 

 

使ってみた感想としては、ハナノアの50ccで両鼻というのは慣れてくると物足りなくなりますね。
今は生理食塩水を自作しまして、ハナノアの容器に入れて4回に分けて計200ccで鼻うがいをしています。

今度サイナスリンスに挑戦しようかなと思っていますよ。
(240cc入る洗浄器具がほしい(笑))

 

また外出先等で手軽に鼻うがいの代わりをしたいと思ったらサイナスミストが便利です。

こちらは高張食塩水という濃いめの食塩水を使用しています。
鼻の奥の粘膜に食塩水の塩素イオンが入ると次亜塩素酸が放出されるという研究があります。
また濃い食塩水なので鼻の奥の粘膜の浮腫が解消され鼻の通りが良くなるようです。

手軽にシューっと鼻洗浄ができますので便利ですよ。

鼻うがい後奥に残った水の出し方ガイド | 美味しく食べて元気になろう (toku-mo.com)

ドライアイが鼻うがいで改善した!?
鼻うがいを初めて約1ヶ月。友人知人の一部から鼻うがいは良いぞと進められてはや6年ほど立ちますが、なかなか勇気が出ず実行してきませんでした。なんか痛そうだし、苦しそうだったからね。でも実際にやってみると食塩水の濃度さえ間違わなければ痛くならな...
花粉症に鼻うがいは有効か?
花粉が飛び交う季節がやってまいりました。また憂鬱な季節が来ますね。春の麗らかな気候や花々の咲き誇る景色は、多くの人々にとって心を和ませ、新たな始まりへの希望を与えてくれます。しかしながら、一部の人々、そう!花粉症の人々には憂鬱な季節となりま...
鼻うがいをサボったら起きたこと。やっぱり鼻うがいは効果的!
鼻うがい初心者の筆者ですが、お正月に鼻うがいを3日ほどサボりました。このご時世ですから、外に出ませんし、人とも合いませんので鼻の調子も悪くないから(花粉症もまだ始まっていないし)サボりました。3が日も過ぎて、2日ほど鼻うがいを再開しましたが...

野菜価格高騰の今こそ!「らでぃっしゅぼーや」で安心・お得な食卓を

昨今の野菜の価格高騰で「買い物が大変…」「安全な食材を手に入れにくい」と感じていませんか?
「らでぃっしゅぼーや」なら、有機・低農薬野菜や無添加食品をお得に、しかも定期的にご自宅へお届け!
環境に配慮しながら、家計にもやさしい宅配サービスを始めませんか?

「らでぃっしゅぼーや」ってどんなサービス?

1988年から続く宅配ブランドで、サステナブルな宅配サービスを提供。
信頼できる生産者のこだわり食材を厳選してお届けします!

選べる2つの定期宅配コース

コース名 通常価格(税込) 初回特典適用後(税込) お届け内容
S:お手軽に楽しむ1-2人前コース 5,800円前後 3,800円前後 ・旬のおまかせ野菜 7-9品 ・おすすめ果物 1-2品 ・平飼いたまご 6個 ・選べる肉・魚介・惣菜 2-4品
M:ご家族で楽しむ2-4人前コース 6,200円前後 4,200円前後 ・旬のおまかせ野菜 9-11品 ・おすすめ果物 1-2品 ・平飼いたまご 6個 ・選べる肉・魚介・惣菜 2-4品

※金額はご注文内容により変動します。
※お届け内容はお申込み後に簡単に変更可能!

今だけ!お得な申込特典

  • 届いてからのお楽しみ、旬のフルーツプレゼント♪
  • 4週連続でプレゼント、週替わり1品!
  • お買い物ポイント2,000円分
  • 8週間送料無料

詳細は公式ページでチェック!

「らでぃっしゅぼーや」が選ばれる理由

  • ヒルナンデス!やカンブリア宮殿、めざましテレビでも紹介
  • 有機・低農薬農業だから、野菜本来の美味しさを楽しめる
  • おいしく食べるだけでフードロス削減!ふぞろい食材や豊作豊漁品も
  • 持続可能な環境保全を意識した商品展開
  • カスタマーサービスの丁寧さも高評価!2020年食材宅配顧客満足度優秀賞受賞

こんな方におすすめ!

  • 安心・安全な食材を家族に提供したい
  • 買い物の手間を減らしたい
  • フードロス削減や生産者支援に関心がある
  • 素材にこだわった料理を楽しみたい

今ならお得にスタートできるチャンス!
まずは詳細をチェックしてみませんか?
 

コメント