ジャガイモはカロリーが高いと思っていませんか?
イモは炭水化物で糖質が豊富。
だからダイエットの敵ですし、おかずで食べるのは良くないと考えている人も多いようですが、実は間違いなんですよ!
ジャガイモは非常に優秀な食材です。
この誤った認識は、日本食ならではのことだったんですよ?
これからはジャガイモを見直して、積極的に食事にとりいれて健康な食生活を目指しましょう!
ジャガイモのカロリーと糖質は?

Alexey HulsovによるPixabayからの画像
ジャガイモはカロリーも糖質も多いというイメージですよね?
確かにそのイメージはイモ類全般に言えることですが間違いではありません。
国や地域によってはジャガイモ(イモ類)が主食になっているところもありますよね?
では、実際のジャガイモのカロリーと糖質を見てみましょう!!
「JAきたみらい」さんのページに良い一覧表がありましたのでお借りしてきました。
こちらの表は可食部100g当たりの栄養素です。
生のジャガイモの栄養素で考えますと、100g当たり
- エネルギー:76kcal
- 炭水化物:17.6g
- 糖質(炭水化物-食物繊維):16.3g
- 食物繊維:1.3g
- たんぱく質:1.6g
というような数字になります。
ジャガイモはお米よりカロリーが低い!?

Hans BraxmeierによるPixabayからの画像
上の表である通り実はジャガイモはお米よりもカロリーも糖質も低いのです!
驚きました?
- ジャガイモ(蒸し) 84kcal
- ごはん 168kcal
ほぼ倍違うんですね。
どちらも100g当たりのカロリーですから、同じカロリー分食べようとすると、ジャガイモの方が倍の量が食べられます!
しかもですよ!
- カリウム
- マグネシウム
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ビタミンB6
- ビタミンC
という栄養素に至ってはジャガイモが圧勝です!
栄養が豊富なんですね!
これでジャガイモがカロリーが低く、しかも栄養が豊富な優秀な食材だということが分かったと思います!
では、なぜ「ジャガイモはカロリーが高い」、「太る」というイメージが付いたのでしょうか??
ジャガイモが太るというイメージの原因は?
ジャガイモが太るというイメージのついた原因は、日本食によるものです。
どういうことかと言いますと、日本食のおいてジャガイモの位置づけってどこでしょうか??

congerdesignによるPixabayからの画像
そうなんです。
「おかず」
なんですね!
「おかず」ということは主食が別にあるわけですが、それは言わずと知れた「ごはん」お米ですね!
先ほどの栄養表でも見た通り、お米は100gあたり168kcalです。
ここにジャガイモをおかずとして食べれば・・・・それは糖質が多い食事と言われても仕方がありませんよね?
つまりはお米を主食におかずにジャガイモを食べるということが高カロリー食になっていたのですね!
もう一つは、ジャガイモは油やチーズと言った高カロリー食材との相性も抜群の為、料理方法によってはそれらのお蔭でカロリーが跳ね上がっているということもありますね。
ダイエットではどのような食事にすれば良いのか?
ダイエットの為にはどのようにしたら良いかと言いますと、皆さん勘違いしていますが糖質も大事な栄養素です。
一定量は摂らないと身体が不調になりますよ?
ですのである程度は糖質を取らないといけないのですが・・・その糖質の供給源を「ジャガイモ」にすれば良いのです!
つまりは主食を「ジャガイモ」にするのです。
お米はお米で良いところがありますが、今回は「ジャガイモ」が主役ですので、お米には引き取ってもらいまして、ジャガイモ推しで行きましょう!
お米や麺類の量を減らして、その分をジャガイモで摂るというようにすると、量の割にはカロリーが控えめになりますので、太りにくくなりますよ!
しかもカリウムやビタミンB1などの大切な栄養素も摂ることができるので、効率良く栄養バランスを整えることができますね!
たとえば、ジャガイモごろごろ多めに入れたカレーにして、ごはんは少なめに食べるとか、マッシュポテトやフライドポテトなどを主食に位置付けて、他に肉や魚の料理やサラダを食べるようにするという方法が良いでしょう。
フライドポテトも一見カロリーが高く見えますが、それは油で揚げた分(付着した油の分)でカロリーが上がっているだけです。糖質が増えているわけではないですよ。
揚げ油を良質な油にすることで、脂質という栄養素の補給となります。
こちらも身体に必要な栄養素ですので、適量なら遠慮なく食べてほしい栄養素です。
主には細胞の膜の材料になるので、皮膚の材料でもありますし、様々なところに使われている栄養素です。
良い油で揚げたフライドポテトならばむしろ食べた方が良いですよ!
そして何よりジャガイモを揚げて調理することによりビタミンCが壊れにくくなりますので、多く含まれるようになります。
これはまたうれしいことですよ!
まとめ
ジャガイモがカロリーが高い!糖質が高い!というのは実は間違いでした!
100g当たりで「ごはん(お米)」と比べてもカロリーは約半分になりますよ!

Christo AnestevによるPixabayからの画像
ただし、ジャガイモに糖質が多いというのは本当ですので、ジャガイモ料理をおかずにご飯を食べるとなると、確かに糖質過多・カロリー過多になることは確かです。
美味しいですが、ジャガイモは主食の位置に置くようにして、ジャガイモを食べるときはお米を減らすか食べないというのが良いかもしれません。
逆に、ダイエットをしている方にはジャガイモはお勧めです!!
ごはん(お米)と比べる同じ重さですとカロリーが半分ですし、食物繊維も豊富ですので腹持ちも良いです!
ごはんの代わりにジャガイモを食べるようにするだけで、お腹が満足するほど食べてもカロリーや糖質が約半分になりますのでうれしいですよね!
しかも調理方法や料理の種類も豊富なので食べ飽きないのも良いですね!
面倒な時には電子レンジでも調理ができますので、お手軽簡単です!

ジャガイモを有効活用して元気で健康的な食生活を送りましょう!!
野菜価格高騰の今こそ!「らでぃっしゅぼーや」で安心・お得な食卓を
昨今の野菜の価格高騰で「買い物が大変…」「安全な食材を手に入れにくい」と感じていませんか?
「らでぃっしゅぼーや」なら、有機・低農薬野菜や無添加食品をお得に、しかも定期的にご自宅へお届け!
環境に配慮しながら、家計にもやさしい宅配サービスを始めませんか?「らでぃっしゅぼーや」ってどんなサービス?
1988年から続く宅配ブランドで、サステナブルな宅配サービスを提供。
信頼できる生産者のこだわり食材を厳選してお届けします!選べる2つの定期宅配コース
コース名 通常価格(税込) 初回特典適用後(税込) お届け内容 S:お手軽に楽しむ1-2人前コース 5,800円前後 3,800円前後 ・旬のおまかせ野菜 7-9品 ・おすすめ果物 1-2品 ・平飼いたまご 6個 ・選べる肉・魚介・惣菜 2-4品 M:ご家族で楽しむ2-4人前コース 6,200円前後 4,200円前後 ・旬のおまかせ野菜 9-11品 ・おすすめ果物 1-2品 ・平飼いたまご 6個 ・選べる肉・魚介・惣菜 2-4品
※金額はご注文内容により変動します。
※お届け内容はお申込み後に簡単に変更可能!今だけ!お得な申込特典
- 届いてからのお楽しみ、旬のフルーツプレゼント♪
- 4週連続でプレゼント、週替わり1品!
- お買い物ポイント2,000円分
- 8週間送料無料
詳細は公式ページでチェック!![]()
「らでぃっしゅぼーや」が選ばれる理由
- ヒルナンデス!やカンブリア宮殿、めざましテレビでも紹介
- 有機・低農薬農業だから、野菜本来の美味しさを楽しめる
- おいしく食べるだけでフードロス削減!ふぞろい食材や豊作豊漁品も
- 持続可能な環境保全を意識した商品展開
- カスタマーサービスの丁寧さも高評価!2020年食材宅配顧客満足度優秀賞受賞
こんな方におすすめ!
- 安心・安全な食材を家族に提供したい
- 買い物の手間を減らしたい
- フードロス削減や生産者支援に関心がある
- 素材にこだわった料理を楽しみたい
今ならお得にスタートできるチャンス!
まずは詳細をチェックしてみませんか?
![]()
![]()
コメント