PR
スポンサーリンク

【食物繊維】と『もち麦』。なぜにダイエットになる!?[梅ズバ関連]

未分類
記事内に広告が含まれています。
みなさん、こんにちは。
予告通り、今回は【食物繊維】について、なぜもち麦が優秀なのか?
そして今回こそは、「なぜダイエットになるのか!?」にたどり着きたいと思いますorz…
はい、それではいつも通り結論から
【食物繊維】のせいで消化しにくいから!!
なんか前回程のパワーが無いですね(笑)
なんとなくわかってたというか、地味というか、よくわからないというか、、、。
でも、スゴイんですよ!【食物繊維】!!
みなさんもよく聞きますよね?
【食物繊維】は必要だと。だけど日本人の多くは一日の推奨摂取量分を摂れていない事を。
china-1177665_640.jpg
1⃣もち麦に含まれる【食物繊維】がスゴイ!
 みなさんは【食物繊維】が豊富と言われると、どんな食べ物を思い浮かべますか?
 焼き芋?
 きんぴらゴボウ?
 卯の花(おから煮)?
多くの方が、サツマイモを思い浮かべると思います。
私もそうでした。
ですが、調べてみてびっくり!
はい! サツマイモよりも『もち麦』の方が含まれる【食物繊維】の量が圧倒的に多かったのです!!
これには驚きでした!こんなに違うとは!
それだけでは無いんです。
もう一つ重要な点が、
含まれる【食物繊維】のバランスです!
◎食物繊維のバランスとは?
 食物繊維には大きく分けて、「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類があります。
 もち麦にはこの2種類の食物繊維がバランス良く含まれています。
 では、この2種類の食物繊維の働きは何なんでしょうか!?
■水溶性食物繊維のはたらき
 水溶性食物繊維とは、その名の通り水に溶ける繊維です。[梅ズバ]の番組内では『β-グルカン』と言われていました。
(他でも良く聞きますね。)
 そもそも食物繊維とは、我々人間には消化吸収できないものの総称です。
 はい!そうなんです!
 水に溶けるくせに、私達は消化吸収出来ないのです。
ですので、「水溶性食物繊維」と一緒に食べ物(水分も)を摂ると、胃の中で「水溶性食物繊維」がドロドロになり、他の食べ物をコーティングしてくれます。
そのため水溶性食物繊維が他の栄養素の消化吸収を邪魔するのです!
こと“糖質”においては消化吸収が邪魔されて、身体に穏やかに吸収される様になります。
■不溶性食物繊維
 不溶性食物繊維とは、その名の通り水に溶けない繊維です。
 こちらはイメージしやすいですよ。
水の中に細かい糸くずが散らばっているイメージです(笑)
当然この糸くず、我々人間には消化吸収出来ないです。
そのままウ○チになります(どーーん)
はい、このウン○になるまでの間に、消化管(胃腸の中)を通りながら様々なものをその繊維に搦め捕っていきます。
 搦め捕られた食べ物の多くは、糸くず(食物繊維)のせいで上手く消化吸収出来ません。そのままウ○チに成るべく直行です!
(お食事中の方、すみませんでしたm(__)m)
どちらの【食物繊維】もはたらきは似てますね。
簡単に言うと
〘食べた物の消化と吸収を邪魔する。〙
と言う事です。
この言い方ですと悪者みたいですね(笑)
言い方を変えますと、
《食べた物の消化と吸収を穏やかにする!》
と言う事です。
この《穏やかに吸収》と言う事が、非常に重要なことなのです!!
2⃣穏やかに吸収されると何故ダイエットに良いのか?
 先の章で見た通り、もち麦には2種類の食物繊維(『水溶性食物繊維』と『不溶性食物繊維』)がバランス良く含まれ、このダブルパンチで食べ物の消化・吸収をじゃま……もとい、穏やかにするという事でした。
 穏やかでも、結局吸収されるんでしょ!?
と疑問が出ると思います。
肥満になるメカニズムに関係があります。
◎脂肪が身に付くメカニズム
 我々は食べた物が胃で消化され、小腸、大腸で栄養が吸収されますよね。
 今回ここでは主に“糖質(炭水化物)”について考えますね。
 吸収された糖質は血管に入り“血糖”になります。これが病院で測る血糖値ですね。
活動したり、頭脳労働をしたりとエネルギーを使うとこの“血糖”から優先的に燃やされると言われています。
ここである程度使い切ってしまえば、脂肪に変えて身体に蓄えられることはありません。
ここまで良いですか??
食べた分だけ活動して、エネルギーを燃やせば脂肪が付かない!
ということです。
そう。動いていれば良いのです!ですが、動いているつもりなのに太る人いますよね?
( ´ ▽ ` )ノ 私です!!
それはなぜなのか?
動いているのに太るのは、もう一つのメカニズムが関係しているのです。
そのメカニズムとは??
ごめんなさい。orz
また次回に………スマホから記事書いているのですが、重くなってきて(TдT)/
3⃣まとめ
☆もち麦にはサツマイモより多くの食物繊維が含まれている。
☆もち麦には『水溶性食物繊維(β-グルカン)』と『不溶性食物繊維』がバランス良く含まれている。
☆もち麦の水溶性食物繊維と不溶性食物繊維のダブルパンチで消化吸収がじゃま……穏やかになる!
と言うことでした。
動いているはずなのに太っちゃう私見たいな【あなた】!
なぜ脂肪が付くのかはまた次回!
Coming soon!!
またね〜〜。

コメント