特殊詐欺やフィッシング詐欺など詐欺の被害が増加しています。
最近では2段階認証も突破してくるとか…
直接口座から違法送金するとかで手の施しようが無いのと、被害額が一気に膨れ上がっています!
許せないですね!
そんな中、大手キャリアが詐欺被害補償を導入するみたいです!
どんな制度なんでしょうか?
ニュースでは
ニュース記事が消えることもあるので、転載します。
詐欺被害補償、auとSBも導入 キャリア決済の規約改定 大手3社すべて制度整う
11/5(火) 14:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191105-00010003-nishinp-sci
11月5日付の規約改正に関するソフトバンクのプレスリリース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191105-00010003-nishinp-sci.view-00111月5日付の規約改正に関するKDDIのプレスリリース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191105-00010003-nishinp-sci.view-002インターネットで購入した商品の代金を携帯電話の通信料金と合算して支払う「キャリア決済」(電話料金合算払い)を悪用した詐欺被害が横行する中、携帯電話大手に補償制度がなかった問題で、KDDI(au)とソフトバンクは5日、両社のキャリア決済の利用規約を同日付で改定し、不正利用の被害を補償する制度を導入した。NTTドコモは既に導入済み。これで大手3社すべてに補償制度が整った。
従来は、携帯電話会社をかたるメールを送り、偽サイトに誘導して個人情報を不正入手する「フィッシング詐欺」で、ユーザー自身が偽サイトでID・パスワード・暗証番号を入力した場合、ユーザーが代金を支払う規約になっており、損失補償の制度がなかった。
本紙「あなたの特命取材班」の報道などを受け、ドコモは8月28日付で規約を改定し、被害額を原則全額補償する制度を導入。KDDIとソフトバンクも11月5日付で続いた格好だ。
KDDIによると、「auかんたん決済」「au PAY」「au WALLET プリペイドカード」、ソフトバンクは「ソフトバンクまとめて支払い」の利用者が第三者による不正利用の被害にあった場合、従来は個別対応で補償を実施してきたが、5日からは利用者の被害額を原則全額補償するという。
ドコモは、規約改定前に発生した被害も原則対応しているが、KDDIは過去の被害については「個別で対応を検討する」。ソフトバンクは「申告日からさかのぼって90日前まで」としている。
政府は、10月の消費税増税に伴って始めたポイント還元制度などを軸に、キャッシュレス化を推進している。クレジットカード決済の場合、ほとんどのカードに盗難保険が付き、届け出をして不正利用と認められれば損失額をカード会社側が負担してきたが、携帯大手は補償制度がない状態が長く続いていた。被害者や国民生活センターは「泣き寝入りするしかないのが現状」と、改善を訴えていた。(宮崎真理子、坂本信博)
詐欺被害にあったら補償かと思ったが…
大手キャリアで契約している電話に迷惑メールが来て、フィッシング詐欺などで被害にあったら補償してくれるのかと勝手に妄想していました!
そんなわけ無いですよね!
記事をしっかり読めば、
『キャリアでまとめて決済を不正利用されての被害を補償する』
ということでした。
つまり、携帯電話の使用料の支払いと一緒に買い物したものの支払いをまとめて支払うというサービスですね。
クレジットカードを不正利用されてた時にクレジットカード会社が被害額を補償するのと同じ感じですね!
今までなかった方がおかしい制度です!
これで少し安心出来ますね!
でも、その前に、反社会的勢力に携帯電話が渡らないようにしてくれた方が詐欺防止になると思うのですが……