PR

楽天モバイル自社回線でどうなる?実際に聞いてみた!料金プランは?

楽天モバイル
記事内に広告が含まれています。

今年の10月から順次自社回線へと移行するとアナウンスした楽天モバイルですが、それは2109年3月14日以降に新規契約をされた方の分です。

それ以前から契約していた方はどうなるのか、公式では発表がありません。

そこで、楽天モバイルアプリから問い合わせを送ってみました。

 

スポンサーリンク

楽天モバイル公式アプリの「お問い合わせ」

楽天モバイル公式アプリの「お問い合わせ」からメッセージで問い合わせしてみました。

 

夜20:00過ぎだというのに回答がありびっくりです。

 

 

やはりこの「自社回線以降問題」は、みなさんが気になるところですね。

問い合わせが多数寄せられているようです。

 

先日の記事でも書きましたが、私の端末は。『端末補償』サービスを利用して(画面が割れたorz)「nova lite」から「nova lite 2」へと図らずもアップグレードしました!!(交換機の在庫が無かったため)

 

 

 

ですが楽天モバイルの公式HP上で、自社回線の対応機種が一覧で出ていますが・・・

「nova lite 2」は目出度く、退お婦機種では無かったです!!!

 

私が楽天モバイルを契約したのも約3年前となるので、既にアナウンスされている「3/14以降に新規契約した~~~」にはあたりません。

ですが、楽天モバイル自社回線の対応外となればどうなるのか?心配になりますよね?

 それで実際に楽天モバイルに聞いてみたところ・・・

実際に、楽天モバイルに問い合わせてみたとこり・・・

 

 

2019/03/14以前に契約された方々の自社回線以降については、

『まだ決まっていません!』

と言うことでした(笑)

『自社回線についての「よくある質問」』というページが知れただけでも良かったかなと。

ちなみにプレスリリースも見ましたが、2019/5/10時点では、自社回線に関することは掲載されていませんでした。

(5Gに向けて、電波帯が割り当てられましたよ~。その分投資しますよ~と言う記事はありました。)

 

『自社回線についての「よくある質問」』をまとめると?

まずは、「自社回線へのいこうについて」

楽天モバイルのネットワークは自社回線への移行を予定しております。
2019年3月14日10時以降にお申込みいただいたお客様からよくいただくご質問を掲載しております。※掲載されていない内容、2019年3月14日9時59分までにお申し込みいただいたお客様(旧フリーテル回線でご契約されているお客様含む)については、詳細は改めてご案内いたします。お待ちいただきますようお願いいたします。
※楽天モバイルカスタマーセンターへお問い合わせいただいても、回答はできません。

ということで、残念ながら、以前から楽天モバイルを利用してきた方への対応はまだ決まっていないようですね。

勝手な予想ですが、

今まで主に使用してきたのがドコモの電波帯です。

ドコモに間借りしてきましたからね。

今度の自社回線はauに近い物だと言われています。

 

昔からドコモとauでは電波帯の特性が違い、端末側で両方の電波を送受信することが出来ないことが多いです。(bandが違う)

楽天モバイルの

MVNO(格安SIM) → MNO(自社回線)

ドコモ → au

と電波帯が大きく変わってしまいます。

ですから今まで販売してきた端末は『ドコモ』寄りの端末だったので、au系の電波は送受信できません!

(出来ても不安定かも?不安かも?)

それらの「既に販売してしまった端末」をどうしようか??

と言うところが頭が痛いのでは無いでしょうか?

 

「自社回線の電波が違うから使えません!!(キリっ!)」

 

というワケには行きませんよね?

(それをやったら潔いと思いますけど)

新しい端末を大幅値引きしても文句は出るでしょうし、かといって新しい対応端末を配るワケにも行かないでしょうしね?

私としては、現状のMVNOのサービス(ドコモ回線を間借りしているサービス)がいつまで続くのか?

残るのか?

無くなるのか?

と言うことが知りたいわけですけどね(笑)

 2019/5/10時点のQ&Aの情報をまとめると、

 2019年3月14日10時以降に申し込まれたお客様に順次、メールSMS、または郵送にてご案内する予定です。

この辺は、絶対に「詐欺」が出るかと思いますので、くれぐれも気をつけて下さい!

メールSMS、または郵送も、必ず差出人を確認するようにして下さい。

案内が来たからと脊髄反射で手続きをするのでは無く、情報元を調べて本物の「楽天モバイル」からの案内かを確かめて下さい!

不安な時は、公式アプリの「お問い合わせ」からスタッフに聞くと良いと思います。

 

☆ 楽天モバイルの「自社回線」への以降は強制か?

 

 「自社回線」(MNO)への移行に同意いただけない場合は、現回線(ドコモ・au回線)の継続利用は可能ですが、当社としては2019年10月以降順次、「自社回線」(MNO)への移行を推奨(お願い)させて頂きます。

 

ということですので、しばらくは現回線(MVNO)を使用することは出来るようです。

楽天モバイル側としても基地局などのハード面での整備や配備が必要でしょうからね。

自社回線のサービスは、最初は首都圏からの提供開始となるという噂もありますので。どうなるか?は分からないですが・・・。

 

☆ 自社回線」(MNO)への移行には別途費用が発生しますか?

 

ご負担いただかずに移行手続きを行えるよう準備しております。

 

そうですよね。ココで費用がかかるとしてしまうと、よっぽどお得なプランを提示しないと他に移ってしまいますからね。

他社もそこ(以降に費用がかかる)につけ込んでキャンペーンを張るでしょうから!

 

☆ 「自社回線」(MNO)へ移行手続き完了後に移行手続きの取り消しはできますか?

 

移行手続き完了後は、「自社回線」(MNO)やMNOサービスのみ利用可能です。初期契約解除期間経過後は原則取り消しはできません。

楽天モバイルのMVNOは今後無くなるかも知れませんが、自社回線(MNO)に移行手続きを完了したら戻れないと言うことですよね。

これも企業としては当たり前の事ですが・・・しばらく様子を見てから移行手続きをした方が良い気がします。

何でも出始めは、不安定になりがちですからね。

 

☆  iPhoneは「自社回線」(MNO)対応製品ですか?また対応製品としてiPhoneの取り扱いはありますか?

「iPhone」に関しては気になっている人が多いと思います。

スマホの利用を考えていて iPhoneに対しサービス提供できないとなれば、楽天モバイルへの打撃は大きいでしょう!

現在の楽天モバイルMVNOでは、当然ながら iPhoneも利用できていますよ。(ドコモ電波だからね!)

さて、楽天モバイル側の回答は?

 

未定です。

 

おお~~いっ!!!

おおお~~~いっ!!!!

もしかしたら、技術的な面が確認取れていないのかも知れませんが、それはダメでしょう!!

目玉の1つだと思いますよ! iPhoneは!

まぁ問題なく使えるとは思いますが・・・

au版のiPhoneにしないといけないかもしれませんね?

今まで楽天モバイルで販売していたiPhoneってドコモ版?

送受信できる電波帯ってiPhoneの発売しているところで違ったりします??

iPhoneって、ドコモ版、au版、SoftBank版とかってあります??

あれ???

 

なんか難しい気がしてきた・・・

大丈夫だよね??

 

☆ 対応製品に専用SIMカードを挿入すれば、「自社回線」(MNO)は利用できますか?

SIMロックフリー端末で、楽天モバイル自社回線対応端末の場合は使えるようです。

2019年10月以降、対応製品に対して順次ソフトウェアアップデートが提供予定です。ソフトウェアアップデート完了後、ご利用可能になります。

☆ 「自社回線」(MNO)非対応製品でも今後利用可能に変更されることはありますか?

 残念なお知らせかも知れません・・・
ソフトウエアアップデートの提供予定がないため、非対応製品のままです。
うわぁ~~ん。゜(゜´Д`゜)゜。

もしかしたら、「nova lite 2」も”band3”に対応しているとスペック表に出ていたので、楽天モバイルの自社回線で使用できるようになるかもと淡い期待を抱いていました・・・

「ダメかもわからんね・・・」

 

期待せずに待ちます・・・orz

ダメなら乗り換えるほか無いかな。

どうせデータ通信のみの契約だし。

乗り換えるならmineoかなぁ。

 

☆ 「自社回線」(MNO)非対応製品を購入しましたが、対応製品に交換できますか?

 

申し訳ございません。返品および交換はお受けしておりません。
 それはそうですよね。
 最近では楽天モバイルの端末の販売ページには、自社回線対応かどうかの表記が載るようになりましたからね。

自社回線の状態やサービスの内容などが分かるまで(安定するまで)楽天モバイルの新規契約は難しいかなぁと個人的には思います。個人的には。

 

楽天モバイルのメンバーステーションに自社回線移行について有りました!(2019/08/28)

楽天モバイルの自社回線移行について何か情報が無いかと、メンバーステーション内をよく読んでいましたら、一番下に自社回線移行についての項目が有りました。

ここまで下はなかなか見ないですよね・・・

お客様には、事前に新サービス(MNO)の詳細(通話・通信品質、サービス条件、オプション等を含みます)を記載した重要事項説明書その他の書面(「重要事項説明書等」)をお送りします。重要事項説明書等を十分にご確認、ご同意の上、自社回線へ移行して頂きますようお願いいたします。

※自社回線への移行に伴い、変更された電気通信サービス(最低利用期間が設定されていないデータSIMを除く。)は、初期契約解除制度の対象となります。

この場合、追ってお送りする契約書面をお客様が受領した日から起算して8日を経過するまでの間、書面により変更に伴う契約の解除を行うことができます。

初期契約解除制度の詳細は、追ってお送りする契約書面をご確認下さい。

※本規程は、2019年3月14日10時以降に新規に楽天モバイルに加入した方にお知らせします。

引用元:楽天モバイルメンバーステーション

 

と言うことで、

2019年3月14日10時以降

に新規で契約された方には、

重要事項説明書その他の書面(「重要事項説明書等」)』

と言うものが順次届くようです。

その書類に、自社回線に変わると何が変わるのか?(料金やサービス内容など)が書いてあるそうです。

そちらの書類を読んで納得したら、自社回線に移行しますと言うことです。

 

 

そして気になる言葉がもう一点!

「初期契約解除制度の対象」

と言う言葉。

 

おそらくですが、上記の「重要事項説明書」を読んで料金やサービス内容に納得が出来ない方は、重要書類が届いてから8日以内であれば、ペナルティ無しに契約を解除(楽天モバイルを辞める)することが出来ますよ!

と言うことだと思います。

それは当たり前ですよね?まず強制的にと言うワケでは無いことが分かりました。

2019年3月14日10時以前に契約の人は??

そして、重要なのが・・・

2019年3月14日10時以前に

契約した私たちの処遇が決まっていないと言うことです!!

 

以前に契約した人たちの多くは、自社回線対応端末以外の端末を使用している事が多いのは分かります。

そうすると自社回線のサービスに移行しようとすると・・・端末を買い換えなければなりません。

 

【格安SIM】楽天モバイル自社回線でどうなる?対応製品は?
楽天モバイルが、第4のキャリアとして認められたというニュースには驚きました! まだ、2019年3月14日以前から楽天モバイルのMVNOを利用してきたユーザーへの今後のアナウンスはありません。 実際どの...続きを読む

 

「祝・自社回線移行キャンペーン」

とかで安売りする方法もあるかも知れませんが・・・少なくない数のユーザーが納得しないでしょうね・・・しかも今年初めに購入した人たちもいるわけですから・・・。

 

iPhoneはどうなる?

https://mobile.rakuten.co.jp/product/iphone_se/?l-id=product_pc_iphone_se

またもう一つ気になるのが、iPhoneの扱いがどうなるのか?です。

以前の話しですと、自社回線に対応させるためには対応端末のアップデートが必要とのことでした。

端末自体が自社回線の電波帯に対応していても、ソフトウェアのアップデートが出来ないと使用できないと書かれています。

そんななかiPhoneは、Appleはアップデートに対応してくれるのでしょうか??

 

楽天モバイルのQ&Aにも、iPhoneへの対応は未定となっていました。

実際楽天モバイルでは、

「海外販売モデル iPhone SE(16GB)」

のみ取り扱っています。

 

しかも、2018/08/29現在機種交換で申込みを見たところ、

『現在、申し込み多数によりお申し込みの受付を中止しております。』

と出ました・・・・

しかも、「楽天自社回線対応製品」とは書かれていません!

やっぱり無理なんでしょうかね?

楽天モバイルでiPhoneが販売されていないのは何故?自社回線移行がネックか?
ふとiPhoneの購入を検討していて、お得に購入出来る方法はないかと探していたら、あれ?となりました。 私はスマホはAndoroidで、楽天モバイルで使用しています。 お得に使用できているので大変満足...続きを読む

 

 

 

もう直ぐでサービス開始1月前になります・・・どうするんでしょうか??

 

楽天モバイルの自社回線サービスの料金は?開始はいつから?
楽天モバイルの自社回線化に伴いサービスが開始されるまであと僅かになりました。 しかし料金体系などまだ発表されていませんよね?? どうなっているのでしょうか? 最新記事では? 最新記事では、10月から開...続きを読む

 

 

まとめ

依然として、2019/03/14以前に契約した、楽天モバイルユーザーはどうなるのかが決まっていないようです!

ただ、強制的に自社回線に移行と言うワケでは無く、これまでのMVNO回線もしばらくは使えるようです。

今後おアナウンスに注目ですね!

どうなることやら・・・

もっとお得に通話のみプランをスマホで使いたいなら!


楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」は、データ通信量を抑えれば通話のみプランとして格安で利用できる ことが特徴です。

このプランでは、日本全国の通信エリアで高速データ通信が無制限に利用可能で、月々2,980円(税込3,278円)から始まります。

さらに、使用しなければ料金が自動的に安くなる仕組みがあります。

具体的には、月に3GB未満のデータ使用であれば、基本料金はたったの1,078円(税込1,185円)に。



これは、通話のみプランとしては非常に経済的で、通話を中心にスマホを使いたい方にとって理想的な選択肢です。



また、Rakuten Linkアプリを使用すれば、国内通話が無料になるため、通話をたっぷりと楽しみたい方には非常にお得なプラン と言えます。



このプランは、他の大手キャリアの無制限プランと比較しても最安値で提供されており、特にauの「使い放題MAX 5G/4G」やドコモの「eximo」、「ahamo」と比較すると、コストパフォーマンスに優れています。

基本料金に通話料が含まれているため、追加の通話料金を気にすることなく、コミュニケーションを楽しむことができます。



楽天モバイルのプランを選ぶことで、賢く節約しながら豊かなコミュニケーションライフを送ることが可能です。

さらに、楽天市場でのお買い物が最大15.5倍のポイント還元を受けられる特典 もありますので、楽天モバイルを利用することで、日々の生活がより豊かになること間違いありません。



興味を持たれた方は、ぜひ以下のリンクから楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」についてもっと詳しくご覧ください。

今すぐクリックして、あなたのモバイルライフをアップグレードしましょう!



楽天モバイル「Rakuten最強プラン」を見る

↓↓↓↓↓