楽天モバイルが自社回線へ移行することが発表されました。
今までMVNOだったのがMNOになるようで、大手キャリア3社(ドコモ、au、Softbank)の仲間入りをするようですね。
楽天モバイルが自社回線ってどうなるの?
楽天モバイルは、ご存知の通り「格安SIM」というものでした。
私たちにとっては月々の基本料金が安く、しかも快適に使用できていましたね。
格安SIMのメリットとは?
格安SIMの通信回線は、大手キャリアから「空いている」分を借り受けていました。
楽天モバイルのネットワークでは、ドコモ回線とau回線を利用していました。
どうして借りると、料金を安く提供できるかと言いますと、
通信ネットワークを維持する費用が掛からないからです。
現状では、ドコモとauがモバイルネットワークの電波の送受信機や回線に接続する為の機械などを維持管理しています。
楽天モバイル側では、借用費用を各社に支払うだけで、自社でそれ等の機器の維持管理(メンテナンスや新規設置など)を行わなくてよかったのです。
ですから、その分の費用が掛からないので、私たちに安く提供できていたわけです。
格安SIMのデメリットとは?
一方、格安SIMは、大手の回線を借りているため、当然のことながら、ある程度制限を受ける訳です。
ドコモもauも独自にお客さんを持ち、同じくモバイルネットワークを使用していますので、当然のことながら自分たちのお客さんを優先しますよね!
ですから、モバイルネットワークの混雑時(皆さんがスマホでインターネットをよく使う時間帯。例:お昼休み時間・帰宅時間など)には、格安SIM側では通信速度がガクッと落ちてしまいます。
間借りしているわけですから仕方ないですよね?
[PR]楽天モバイル使わなければ1078円!!
3GB未満のデータ使用であれば基本料金が1078円です。
20GBまで使っても2,178円!とお得ですね♫
しかも電話かけ放題が標準装備♡
楽天回線エリアならデータ通信無制限
20GB以上使っても3278円
エリア外でも1Mbpsと中速度で利用できますよ!
![]()
![]()
楽天モバイルが自社回線になるってことは・・・
楽天モバイルが自社回線になるってことは、もう、ドコモやauの回線を間借りしないってことです。
電波帯も独自のものになるので、場合によって使えないスマホも出てくるようです。(泣)
この辺はどうするのでしょうか??
現在のところ、自社回線に移行後も使用できる、端末一覧がHPに掲載されていますが、それ以外の過去に楽天モバイルで販売した端末においてはどうするのでしょうか?
楽天モバイルの自社回線対応端末
《端末名ををクリックすると楽天モバイルの製品紹介ページに飛びます。》
SHARP
- AQUOS R2 compact SH-M09
- AQUOS sense2 SH-M08
- AQUOS sense plus SH-M07
- AQUOS R compact SH-M06
- AQUOS sense lite SH-M05
HUAWEI
OPPO
楽天モバイルの自社回線対応ルータ
NEC
※その他の製品につきましては非対応となります。
ちなみに、私が使用している「nova lite」は非対応でした・・・orz
噂によると、楽天モバイルの自社回線の電波帯がau系列と同じなので、au回線に対応したSIMフリー端末じゃないと電波を送受信できないとのこと。
au系列の電波帯は海外では珍しいため、海外製のSIMフリー端末で対応しているものがあまりないみたいですね。
楽天モバイルをこれから使いたい人はどうすればよいのか??
楽天モバイルに、2019年3月14日10:00以降に新規契約された方につきましては、
2019年10月以降に順次、自社回線に対応した専用SIMカードを送付する予定だそうです。
楽天モバイルのHPには、
新規お申し込みの方(2019年3月14日10:00以降にお申し込みいただいた方)
2019年10月以降、専用SIMカードを順次送付いたしますので、お手元に届き次第 交換するようにお願いいたします。
送付時期、手続き等に関する詳細情報は、改めてご案内いたします。
- ※ご契約中のプラン及び最低利用期間は、SIMカード交換後も引き継がれます。最低利用期間中の解約は契約解除料が発生します。
- ※SIMカードを交換していただけない場合でも、楽天モバイルのネットワーク(MVNO)を継続してご利用いただけます。
- ※自社回線(MNO)への移行後、オプションサービスによっては、継続できない場合があります。
- ※お客様の利用環境によっては、SIMカードが送付されない場合があります。
引用元:https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190314/
とあります。
専用SIMカードに差し替えなくても、もともとのMVNOのネットワークが使用できると書いてありますが、これがいつまで利用できるのか分からないので不安ですね。
そして問題なのは、「2019年3月14日9:59までにお申し込みいただいた方」。
つまり以前から楽天モバイルを利用していた私たちみたいな方々はどうなるのか?
そして私の端末「nova lite(無印)」は対応端末ではないです!
使えなくなるのか??
切り捨てられるのか??(新端末を買え!!ってww)
公式アナウンスでは・・・
楽天モバイルをご利用中の方(2019年3月14日9:59までにお申し込みいただいた方)
詳細は、改めてご案内いたします。
引用元:https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190314/
決まってないんか~~い!!!
ですので、まだ様子見といったところでしょうか。
新しい情報が出てきましたら、記事更新しますね!
ドキドキしながら待つとしましょう!
またね~~!
[PR]楽天モバイル使わなければ1078円!!
3GB未満のデータ使用であれば基本料金が1078円です。
20GBまで使っても2,178円!とお得ですね♫
しかも電話かけ放題が標準装備♡
楽天回線エリアならデータ通信無制限
20GB以上使っても3278円
エリア外でも1Mbpsと中速度で利用できますよ!
![]()
![]()